歯が痛い時には虫歯が進行している
当院では進行してしまった虫歯の治療はもちろん、治療後も良好な状態を保つための定期メンテナンスにも力を入れていますので、お気軽にご相談ください。
なぜ虫歯になるの?
特に詰め物・被せ物の境目は虫歯になりやすい
詰め物・被せ物の適合性が悪いと、歯との間に隙間ができ、そこから虫歯菌などが侵入したり、歯垢(プラーク)などの汚れが溜まったりして、虫歯になりやすくなることがあります。
虫歯の進行~症状と治療法~
虫歯は進行程度に応じてCO(シーオー)からC4までの5段階に分類され、それぞれで現れる症状や治療法が異なります。
各進行度の主な症状・治療法は次の通りです。
※下記の表は左右にスクロールできます
虫歯の進行度 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0 【ごく初期の虫歯】 |
目立った自覚症状はありません。この段階のうちに発見して早期治療しましょう。 |
特に治療の必要はなく、フッ素塗布などの処置で予防します。 |
C1 【エナメル質の虫歯】 |
歯の表面(エナメル質)が少し溶け始めて、黒ずんで見える状態です。 |
虫歯部位を最小限だけ削り、レジン充填で歯を補います。 |
C2 【象牙質の虫歯】 |
エナメル質の中にある象牙質まで進行した状態で、この段階になって痛みやしみなどの症状を感じるようになります。 |
虫歯部分を削り、詰め物(インレー)を入れて歯を補います。 |
C3 【神経まで達した虫歯】 |
歯の神経まで虫歯が進行した状態で、ズキズキと激しく痛むようになります。 |
歯の神経を取り除く根管治療を行った後、土台(コア)を形成して被せ物(クラウン)を入れます。 |
C4 【歯根まで達した虫歯】 |
虫歯により歯をほとんど失い、歯根まで進行した状態です。この段階まで進むと、歯を保存することが難しくなります。 |
この段階まで進行すると通常、抜歯が避けられなくなります。抜歯後は入れ歯やインプラントなどで口腔内の機能を補います。 |
レジン充填
虫歯部分を切削した後、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて歯を補う方法です。通常、初期の小さな虫歯に対して行われる方法です。
詰め物
被せ物
痛みのない・削らない治療~ドックスベストセメント~
痛みなどの症状があっても、治療に恐怖心があったり「痛いことをされる」と思ったりすると、なかなか歯科医院へ行くことができないという方も少なくありません。そうした方でも安心なのが、当院がご提供している痛みのない・削らない治療“ドックスベストセメント”です。
ドックスベストセメントの治療法
つまり、歯を削らずに虫歯の治療が可能なだけでなく、虫歯予防にも繋がる方法なのです。
ドックスベストセメントのメリット・デメリット
ドックスベストセメントには、
- 大切な歯を削らなくて済む
- 痛みのない治療
- 虫歯予防に繋がる
などのメリットがあります。
その一方で、
- 保険適用外なので費用がかかる
- すべての虫歯に適応するわけではない
- どの歯科医院でも受けられるわけではない
などのデメリットもあります。
ドックスベストセメントをご提案する場合、事前にこうしたメリット・メリットについて詳しくご説明し、よくご納得いただいてから行うようにしております。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
虫歯治療Q&A
虫歯があるのですが、虫歯治療は痛いというイメージがあるので、なかなか歯医者に行く勇気がありません…。
「痛い治療をされるのでは…」という恐怖心が勝り、歯科医院へ足が向かないというお気持ちはよくわかります。ですが、当院では安心して治療を受けていただくために、麻酔前の表面麻酔の実施、痛みの発生を抑えるために、麻酔の注入スピードを電動麻酔器でコントロールするなど、痛みの少ない虫歯治療を心がけております。
虫歯を放っておいたら、頭痛がするようになりました…。これは虫歯が原因でしょうか?
虫歯を放置していると、患部の痛みが周囲へ放散される“放散痛”が起こる場合があり、もしかしたらこのケースもそれに該当するかもしれません。
一度詳しく診させていただいたうえで診断いたしますので、お早めに当院へお越しください。
歯が虫歯でボロボロなのですが、虫歯治療をした際に痛みが強いのでしょうか?
歯の状態が悪いことと、治療時の痛みは必ずしも関係があるわけではありません。 他の虫歯の時の治療と大きく変わることはないと言えますので、ご心配にならずにお早めに当院で適切な治療を受けられるようにしましょう