クリニック紹介

診療時間

診療時間日/祝
9:30~13:30
15:00~19:00

予約制:待ち時間短縮のため、初診の方もお電話でのご予約をお願いします。

休診:日曜・祝日
▲…木曜午後は訪問診療
★…土曜は9:00~15:00(※お昼休憩なし)
※診療受付は、診療終了の30分前まで

アクセス

いいとう歯科クリニックMAP

 

クリニック名いいとう歯科クリニック
住所〒564‐0082 大阪府吹田市片山町1-1 メロード吹田1番館102
電話番号06-6155-8073

※電話での対応は診療時間内のみとなります。

🚃電車でご来院の方

JR吹田駅 北口目の前

🚌バスでご来院の方

阪急バス JR吹田駅北口 下車目の前

🚙お車でご来院の方

メロード吹田地下駐車場・駐輪場と提携しcております。
提携駐車場 400台
(駐車場は1時間無料・駐輪場は無料です)

駐車場の入り口について

メロード吹田地下駐車場の入り口が2か所ございます。

駐車場の入り口について

①の入り口について
①の入り口について
①の入り口について
②の入り口について
②の入り口について
②の入り口について

江坂・阪急吹田駅方面からお越しの方へ

山田駅・南千里駅方面からお越しの方へ

院内紹介

受付

受付ご来院されたらまずは受付へお越しください。初診の方は問診票のご記入をお願いいたします。
診療についてわからないことがございましたら、お気軽にスタッフへお尋ねください。

待合室

待合室
待合室

温かみのある木目調をベースに、快適で落ち着きのある雰囲気の待合室です。

キッズスペース

キッズスペース小さなお子様連れの方にも安心して通院していただけるように、キッズスペースをご用意しております。おもちゃや絵本で楽しい時間が過ごせるので、待ち時間も退屈しません。

診療室(個室)

診療室(個室)患者様のプライバシーが守られた完全個室の診療室を設けております。

診療室(半個室)

診療室(半個室)
診療室(半個室)

各診療チェアはパーテーションで仕切られていますので、他の患者様の視線が気になりません。プライバシーが守られた環境の中、ゆったりとした気持ちで治療が受けられます。

パウダールーム

パウダールームパウダールームがございますので、治療前のブラッシングや治療後のメイク直しなどにご利用ください。

設備紹介

歯科用CT

歯科用CT高画質な立体画像(3D画像)が撮影でき、安全で的確な診断に欠かせない様々な情報を取集することができます。
平面画像のレントゲンと違い、歯の状態、神経の走行、血管の位置、顎の骨の状態などが詳細に確認できます。

デジタルレントゲン

デジタルレントゲン従来よりも被ばく線量が大幅に抑えられているので、お体への影響は心配いりません。現像にかかる時間が必要なく、すぐに撮影画像を表示できるので、患者様の待ち時間短縮に繋がります。

Erwin AdvErL Evo(Er:YAGレーザー)

Erwin AdvErL Evo(レーザー機器)虫歯、歯周病など、様々な疾患に対して、最新の歯科用レーザー機器(Er:YAGレーザー)を使用することで、痛み少なく治療を行うことを可能とします。

また、痛みの軽減だけでなく、振動も少ないので生体へのダメージが少なく、治癒が早い且つきれいであるという特徴もございます。

説明ツール

説明ツール患者様にご自身のお口の中の状態や詳しい治療内容をご理解いただくために、口腔内カメラやモニターなどを活用して“診療の見える化”をはかっています。

パルスオキシメーター

パルスオキシメーター血液の酸素供給や、脈拍数が正常かどうかを測定することができます。

AED

AED万が一の事態が起こった際、可能な限り迅速に対応できるように院内にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
心停止状態に陥った際、電気ショックを与えることで心臓の正常なリズムを取り戻します。

感染対策を徹底しております

日頃より、殺菌、除菌、消毒に力を入れ、徹底した感染対策を行っております。

口腔外バキューム

口腔外バキューム治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物といった補修物を削った粉塵などを瞬時に吸い込む機械です。
診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減することができます。

器具洗浄機

器具洗浄機器具の洗浄や消毒、乾燥を90℃の熱水にて全自動で消毒します。器具についた唾液や血液などのたんぱく質を徹底して除去してくれます。
感染から患者様を守るため、消毒効果の高い洗浄機を使用しております。

高圧洗浄滅菌器(オートクレーブ)

高圧洗浄滅菌器(オートクレーブ)高温の蒸気によって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることができます。
お口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さんごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。

可能な限り使い捨てのものを使用

可能な限り使い捨てのものを使用エプロン、グローブ、紙コップ、注射針など、滅菌処理を行うことができず、かつ感染リスクのあるものはすべてディスポーザブル化(使い捨て化)し、安全性を確保しています。

新型コロナウイルス感染予防のために

可能な限り使い捨てのものを使用現在、新型コロナウイスルの流行により、予断を許さない状況が続いております。誰もがコロナの収束を期待しながらも、今後、どのなるのかが予測ができない今、私たちに求められているのは“ウィズコロナ”という新しい生活様式であり、感染を拡大させないための心がけです。

歯科医院での診療に対しても、飛沫よる感染リスクが心配される向きがありますが、現在のところ歯科クリニックでの診療により感染したという報告はほとんどなされていません。
それは、かねてより歯科クリニックでは院内感染対策が重要視されていて、それに必要な施策が高いレベルで行われているためであると考えられます。

それでもいつ・どのような形で感染が起こるかわからないのが、今、猛威を振るっている新型コロナウイスルの恐ろしい点です。だからこそ当院では万全の対策を講じるともに、お越しになる患者様にもご協力いただき、感染の拡大を防止に努めております。
ご来院いただく患者様へは、ご自身および一緒に生活を送られている方に発熱がないか、また最近、海外への渡航はないかを確認させていただくとともに、マスクの着用の上でのご来院、そして来院時には検温と手指消毒をお願いしております。

集団感染(クラスター)を防ぐためにも、そしてお越しいただく患者様、身近にいらっしゃる大切な方、他の患者様への感染を防止するために、何卒ご協力頂きますよう宜しくお願いいたします。

当院で行っている取り組み

◆手指消毒のお願い手指消毒のお願い院内へお入りになる際は、入口にあるアルコールで手指消毒をお願いいたします。

◆待合室でのマスク着用待合室でのマスク着用ご自身の感染を防止するのはもちろん、まわりの方への感染を防ぐためにも、待合室ではマスクの着用をお願いいたします。

◆咳エチケットにご協力ください咳エチケットにご協力ください飛沫感染を防ぐために、マスク着用とともに、咳エチケットにご協力ください。

◆マスクを着用してお話しいたしますマスクを着用してお話しいたします感染防止の観点から、スタッフ全員、マスクを着用のうえお迎えさせていただきます。

◆換気をしております換気をしております感染防止対策として換気の悪い密閉空間を改善するために、院内を小まめに換気しております。

◆毎朝検温をしております毎朝検温をしております新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、スタッフ全員、毎朝検温を実施しております。
◆フェイスシールドを使用しておりますフェイスシールドを使用しております飛沫を少しでも減らすため、治療の際にはフェイスシールドを使用しております。

施設基準に係わる掲示事項

当院では、厚生労働省の方針に従い、施設基準に関する情報をホームページ上で公開しております。
今後も医療の透明性を高め、患者様にとってより良いサービスの提供に努めてまいります。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

保険医療機関&個人情報保護の遵守

当院は、保険医療機関です。

(1)管理者の氏名:飯藤 孝晃
(2)診療に従事する歯科医師の氏名:飯藤 孝晃
(3)診療日及び診療時間:月・火・水・金:9:30~13:30、15:00~19:00/木:9:30~13:30/土:9:00~15:00

当院では個人情報の保護に細心の注意を払っております。問診票、診療録、検査結果などの個人情報は、診療および治療の目的以外には使用いたしません。

歯科疾患管理料

継続的な管理が必要な歯科疾患をお持ちの患者様に対し、疾患の再発防止や重症化の予防を目的とした口腔管理を行います。患者様と協力しながら管理計画を立て、定期的に口腔内の状態をチェック・ケアしていきます。

医療情報取得加算

厚生労働省の方針に基づき導入されたオンライン資格確認システムにより、当院ではマイナンバーカードの保険証利用や問診票を通じて患者様の診療情報を安全に管理・活用し、より適切な医療サービスの提供に努めております。なお、マイナンバーカードを保険証として利用されるかどうかで診療報酬の計算が異なる場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明性向上と患者様への情報提供を目的に、診療報酬の算定項目、使用した薬剤名、実施した検査名などが記載された診療明細書を、領収証とともに無料で発行しています。明細書の発行を希望されない場合は受付にてお申し出ください。ご不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。

医療DX推進体制整備加算

当院では、電子カルテやオンライン請求システムなどの先進技術を導入し、医療サービスの質の向上に取り組んでおります。これにより、診療の効率化や情報の正確な管理を図り、より安全で質の高い医療の提供を目指しています。

歯科外来診療感染対策加算1

当院は、保険医療機関として、以下の項目に関して取り組みを実施しております。

  • 当院は、初診料の施設基準に関する届出を行い、医療スタッフが連携して感染予防対策に取り組んでいます。
  • 各治療ユニットには、治療時に発生する微細な粉じんを吸引する設備を設置し、空気感染のリスク低減に努めております。

初診料の注1に規定する基準

当院では、患者様の安全を最優先に、徹底した院内感染防止対策を講じております。歯科治療器具は、患者様ごとに交換するか、専用の機器で洗浄・滅菌を行い、感染リスクの低減に努めています。さらに、十分な設備と機器を整え、感染対策に関する研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが対応しております。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当院では、医療安全に関する専門知識を有するスタッフが在籍しており、チーム体制による診療を通じて、安全な医療環境の維持に努めています。

緊急時に備え、自動体外式除細動器(AED)、パルスオキシメーター(経皮的動脈血酸素飽和度測定器)、酸素供給装置(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットなどの医療機器を備えております。AEDの設置場所については院内に明示し、どなたにもわかりやすく案内しています。

また、万が一の事態に対応できるよう、他の保険医療機関との連携体制も整えております

歯科外来診療感染対策加算1

当院は、保険医療機関として、以下の項目に関して取り組みを実施しております。

当院は、初診料の施設基準に関する届出を行っており、医療スタッフが連携して院内の感染対策に積極的に取り組んでいます。
治療時に発生する微細な粉じんを吸引する設備を導入し、空気感染のリスクを抑える環境づくりを行っています。

在宅医療DX情報活用加算(歯科訪問診療料)

当院では、在宅医療のデジタル化を推進し、より高品質な医療サービスの提供に努めています。電子カルテやオンライン請求システムを導入することで、診療の効率化と正確性を実現しています。

歯科技工士連携加算2

当院では、患者さまの補綴物(かぶせ物や入れ歯など)を製作する際、歯科技工士(または歯科技工所)との連携体制を確立し、適切に対応しています。また、必要に応じて情報通信機器を活用し、円滑な連携を行っています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

当院では、う蝕や歯周病など歯科疾患の重症化を防ぐため、口腔機能の管理を含めた継続的な予防・管理に取り組んでおります。これまでにも、継続的なケアを通じて多くの実績を積み重ねてまいりました。
また、高齢者や小児の心身の特性に配慮した対応や緊急時の適切な対処ができるよう、関連する研修をすべて修了しております。さらに、地域医療との連携体制を強化するため、地域連携に関する会議や活動にも積極的に参加し、地域に根ざした歯科医療の提供に努めています

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ・Ⅱ)

産業全体で賃金の上昇が進む中、当院では医療現場で働くスタッフの処遇改善に積極的に取り組んでおります。賃上げを推進することで人材の確保を図り、今後も質の高い医療を安定的に提供できる体制の維持に努めています。

う蝕歯無痛的窩洞形成加算

レーザー機器を用いて、無痛的に充填のためのう蝕の除去および窩洞形成を実施しております。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対して、レーザー照射を用いた治療を行っています。

レーザー機器加算

当院では、口腔内の軟組織の切開、止血、凝固などが可能で、保険適用されている機器を用いた手術を実施しています。

手術時歯根面レーザー応用加算

当院では、歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を使用し、治療を行っています。

その他の施設基準届出一覧

  • 歯科治療時医療管理料
  • 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
  • 歯科口腔リハビリテーション料1
  • 歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
  • 歯科技工士連携加算1
  • 光学印象
  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
  • クラウン・ブリッジ維持管理料

連携先保険医療機関

当院は、医療機関との緊密な連携体制を築いており、必要に応じて適切な医療機関へのご紹介を行っております。

  • 連携先保険医療機関名:大阪府済生会吹田病院
  • 住所:〒564-0013 大阪府吹田市川園町1-2
  • 電話番号:06-6382-1521
一番上に戻る
TEL.06-6155-8073TEL.06-6155-807324時間WEB予約24時間WEB予約

〒564‐0082 大阪府吹田市片山町1-1 メロード吹田1番館102

TEL.06-6155-8073

24時間WEB予約

9:30~13:30
15:00~19:00

休診日:日曜・祝日
▲:木曜午後は訪問診療
★:土曜は9:00~15:00(※お昼休憩なし)
※診療受付は、診療終了の30分前まで

  • JR吹田駅北口目の前
  • メロード吹田地下駐車場・駐輪場と提携400台
  • 阪急バス・JR吹田駅北口下車目の前

連携医院